財団概要

富士河口湖ふるさと振興財団とは
富士河口湖ふるさと振興財団は、地域住民の参加と活力の導入を基に、富士北麓地域の恵まれた自然や景観を保護する意識の高揚と、この自然景観の調和のとれた文化を育むことによって地域の振興と活性化を図るとともに、公の施設等の効率的、合理的な管理・運営を行い、もって住民福祉の発展に寄与することを目的とする組織です。

運営施設

河口湖美術館
河口湖フィールドセンター
河口湖自然生活館
河口湖ハーブ館
河口湖ミューズ館
大石紬伝統工芸館

財団概要

財団名一般財団法人富士河口湖ふるさと振興財団
創立1990年3月26日
本部所在地〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170番地
代表理事長渡辺 英之
TEL0555-76-8282
FAX0555-76-8283

決算報告

1990年 3月創立
小佐野常夫 理事長就任
1990年 4月富士河口湖町より、河口湖ハーブ館、大石紬伝統工芸館の管理・運営受託
1991年 4月富士河口湖町より、河口湖美術館の管理・運営受託
1993年 5月富士河口湖町より、河口湖ミューズ館の管理・運営受託
1994年 5月富士河口湖町より、船津胎内 河口湖フィールドセンターの管理・運営受託
1995年 8月富士河口湖町より、河口湖創造の森デイキャンプ場の管理・運営受託
1996年 6月富士河口湖町より、河口湖自然生活館の管理・運営受託
1998年 7月富士河口湖町より、河口湖創造の森オートキャンプ場の管理・運営受託
1999年 4月富士河口湖町より、温泉休養施設「芙蓉の湯」の管理・運営受託
2000年 9月富士河口湖町より、河口湖中原淳一館の管理・運営受託
2005年12月河口湖中原淳一館の管理・運営受託を解除
2006年 4月富士河口湖町より、河口湖ハーブ館、河口湖美術館、大石紬伝統工芸館、河口湖ミューズ館、
河口湖フィールドセンター、河口湖自然生活館の指定管理者の指定を受託
2007年11月渡辺凱保 理事長に就任
2012年 3月河口湖創造の森オートキャンプ場の管理・運営受託の解除
2013年 4月一般財団法人に移行 3月 創立
2016年 1月渡辺喜久男 理事長に就任
2023年12月渡辺英之 理事長に就任

目的

富士河口湖ふるさと振興財団は地域住民の参加と活力の導入を基に、富士北麓地域の恵まれた自然や景観を保護する意識の高揚と、この自然景観の調和のとれた文化を育むことによって地域の振興と活性化を図るとともに、公の施設等の効率的、合理的な管理・運営を行い、もって住民福祉の発展に寄与することを目的とする。


決算報告