奈良・平安の時代には中国や朝鮮に由来する絵画を「唐絵(からえ)」といい、その影響を受けつつ形成された日本の絵画を「大和絵(やまとえ)」といって区別していました。江戸時代には、中国-宋元明清の絵画をやはり「漢画(かんが)」といって日本のものとは区別していました。さらに明治時代の西欧の文化を受容する時代になると今度はヨーロッパに由来する、油絵具を使う油彩画と区別するためのいわば対概念のような意味で「日本画」という呼称を用いるようになりました。時代によって言い方は異なりますが、いつも日本絵画はわが国固有の絵画表現を他とは違うものとして意識しています。 |
|
出品作家 | |
飯鉢王朝 | |
岩田崇 | |
江森光三 | |
大矢十四彦 | |
岡崎準 | |
加藤登 | |
上條肇 | |
川瀬麿士 | |
後藤志朗 | |
小松均 | |
今野忠一 | |
斎藤英壱 | |
斉藤惇 | |
佐藤良助 | |
高橋天山 | |
谷善徳 | |
田宮栄子 | |
寺本郷史 | |
西田俊英 | |
番場三雄 | |
番場春雄 | |
福王寺法林 | |
松田五郎 | |
松本哲男 | |
宮澤日出夫 | |
横澤英雄 | |
横山津恵 | |
渡辺洋子 |